
ASSERTIVE CULTURE DEVELOPMENT

"心理的安全性" は解決にならない
本当に必要なのは「内面的安全性」

外面的安全性は依存を生む。内面的安全性は自立を育てる。
心理的安全性が企業で今注目を集めているワードですが、それだけでは不十分です。何故なら外的な安全に頼りすぎると環境やファシリテーターに依存する脆弱なチームが生まれてしまいます、、、。
BEMiのトレーニングは”内面的安全性”に焦点を当て恐れを自分でコントロールし自信を持って発言・行動できる人材を育てます。
本当の安全性とは、外からではなく自分の内側から築くものです。

BEMi's Mission
ディスカッション沈黙を破り、
組織コミュニケーションに火を付ける
企業が「アサーティブ」な文化を確立するための支援を提供し、全メンバーが積極的に意見を述べ、会議、問題解決、意思決定、イノベーションを迅速化します。
BEMiの提供する
[ アサーティブプログラム ]
について
BEMiのサービズは様々なクライアント様にご利用いただいております
企業の静かなチームが
自発的に発言出来るようにサポートします!
職場での「アサーティブネス」は、特に準備不足の時や予期しない出来事に直面した時に重要です。アサーティブネスを阻む本当の障壁はスキルや言語ではなく「恐怖」なのです。BEMiは、チームや企業がこの恐怖を克服し自然に声を上げることが出来るように支援します。
私たちは15年以上にわたりアサーティブネス分野の支援経験を持つ専門家として、様々なクライアントと共に素晴らしいチームを創りあげてきました。BEMi と共に、沈黙という恐怖に打ち勝ち、自信を持って発言できるチームを作り上げましょう。
*一般的の「アサーティブ」定義は間違ってる! 一般的なアサーティブの定義は、自分を尊重しつつ、他人も尊重することだと言われていますがこれは間違っています。 アサーティブの一般的な定義が間違っているのはなぜでしょうか。説明は簡単です。相手が、あなたが自分の意見を言うことが失礼だと考えている場合、あなたが敬意を持っていたかどうかを誰が判断できるでしょうか。そもそもアサーティブとは、敬意に関するものではなく、たとえ他の人を不快にさせたとしても自分の考えを正直に言えることを意味します。

社長の日本語説明を聞く(英語字幕あり)

まずはお気軽にお問合せください
BEMiでは、自信を持って発言できるチームを作り上げるためのトレーニングを行います。各企業様にとってベストなプログラムを選択、ご提案させていただきます。まずはお気軽にお問い合わせください。